物理探査

地球の内部構造は、非常に複雑で謎につつまれています。地下深部を破壊することなく、自然あるいは人為的に与えられた物理現象を地表で観測し、その数値情報を 解析することにより、広範な地域を短期間に調べることが可能なのが物理探査の特色です。

電気探査

岩石や地層の比抵抗は大地を構成する鉱物の種類、乾湿の状態、風化・変質の状態、温度などによって支配されており、地下の比抵抗分布から地下の状態を推定することができます。当社では、解析精度を上げるために、最も分解能が高く比抵抗構造の形態を最も良く表現できるとされているダイポール・ダイポール配置とウェンナー配置などの電極を組み合わせて行っています。電気探査は、断層探査、地下水探査、遺跡調査及び防災調査などの幅広い分野で利用されています。

弾性波探査

弾性波探査は、土木地質の分野で最もよく使われる物理探査法で、表層堆積物の厚さや基盤までの深さ及び断層破砕帯の分布などのほか、地盤の力学的評価を判定する際に有効な探査法です。解析は、従来の「はぎとり法」はもとより高密度弾性波探査にも対応できます。

地中レーダー探査

地中レーダ探査は、地表面をゆっくり移動するアンテナ部から地中に電磁波を発射し、地中の電気伝導度と誘電率の相違により反射してくる電波を受信して各種の信号処理を行い、地中断面パターン像としてブラウン管に映像表示する探査法です。地下浅部の状態を非破壊で探査でき、作業効率が高く、リアルタイムで地中の状況を観察しながら作業を進めるころができるという点で非常に優れた探査法であるといえます。

遺跡調査

遺跡調査における地中レーダの活躍はめざましいものがあり、横穴墓、住居跡、古墳、窯跡、城跡、周溝跡など様々な対象の探査に利用されています。また、遺跡調査のみならず、道路下の空洞分布調査にも適用例が多くなっています。

地下浅部構造調査

地中レーダは、地下浅部における地盤の構造を広い範囲で把握するのに適しており、河川敷における旧河道の調査や砂礫層の分布調査、帯水層の分布調査、水みちの分布調査、盛土と地山の境界の検出等に有効です。

ページトップへ戻る